神戸-大阪間鉄道開業150周年記念駅弁はどんなもの?駅弁と記念インクが登場!!
神戸・大阪間鉄道開業150周年記念!歴史感じる駅弁2種&神戸牛も!限定インクもGETして旅の思い出に♪
💡 神戸-大阪間鉄道開業150周年を記念して駅弁が販売されている。
💡 駅弁は神戸駅と大阪駅のそれぞれをテーマにしたデザインと内容になっている。
💡 記念インクは初代京阪地区を走った117系をモチーフにしたカラーとなっている。
それでは、記念駅弁について詳しく見ていきましょう。
神戸-大阪間鉄道開業150周年記念駅弁
神戸・大阪駅開業150周年記念駅弁、どんな特徴?
駅舎デザイン、地元の味
神戸と大阪の歴史を感じられる駅弁ですね。

✅ 神戸―大阪間鉄道開業150周年を記念して、駅弁と記念インクが販売されている。駅弁は神戸駅と大阪駅の歴史をテーマにしたデザインと、それぞれの地域の特色を生かした食材を使用している。
✅ 神戸ステンショ辨當は神戸駅の鳥瞰図をパッケージに採用し、エビフライやビーフシチューなど洋風料理が楽しめる。梅田ステンショ辨當は初代大阪駅の錦絵をパッケージに採用し、かやくご飯、たこや大根とさばの船場煮など大阪名物が堪能できる。
✅ 神戸大阪三種肉めぐり弁当は神戸牛、神戸ポーク、大阪産豚のとんかつなど、神戸と大阪の美味しいお肉を味わえる弁当。万年筆などに使用する筆記用インク「Kobe INK物語特別色150 PURPLE SEPIA」は、初代京阪地区を走った117系をモチーフにしたパープルセピアの色で、パッケージには神戸駅の旧駅舎と117系の車体の解説が書かれている。
さらに読む ⇒よろず〜ニュース出典/画像元: https://yorozoonews.jp/article/15268782歴史を感じられるだけでなく、それぞれの地域の味が楽しめそうですね。
2024年5月11日、神戸-大阪間鉄道開業150周年を記念し、神戸駅と大阪駅をテーマにした2種類の駅弁が発売されました。
神戸ステンショ辨當は、神戸駅をテーマとし、鳥瞰図絵師・青山大介氏による初代神戸駅と一番列車を描いた絵図をパッケージに採用。
ビーフシチューやエビフライなど西洋の食文化を取り入れた洋食が楽しめます。
梅田ステンショ辨當は、大阪駅をテーマとし、初代大阪駅を描いた錦絵をパッケージに採用。
大根とさばの船場煮や大阪府産しろ菜のお浸しなど、伝統料理から近年の大阪名物料理まで幅広く盛り込まれた幕の内弁当です。
両駅弁とも、淡路屋各店、大阪駅・新大阪駅構内の旅弁当各店にて販売予定です。
神戸ステンショ辨當は神戸駅売店、神戸駅前イベント売店、三ノ宮臨時売店、新神戸駅(ホーム売店含む)、西明石売店のみでの販売となります。
5月10日14時30分からは、神戸ステンショ辨當1個につき、記念ポストカードがプレゼントされます。
興味深いですね!初代神戸駅や大阪駅の錦絵をパッケージに採用しているのは、歴史ファンとしてはたまりません。
神戸の洋食文化を味わえる「神戸ステンショ辨當」
神戸-大阪間鉄道開業150周年記念の駅弁「神戸ステンショ辨當」は何が特徴?
神戸洋食満載!
神戸の洋食文化をテーマにした駅弁ですか。

✅ 神戸市東灘区の弁当店「淡路屋」は、神戸-大阪鉄道開業150周年を記念して、神戸駅と大阪駅をテーマにした駅弁「神戸ステンショ辨當」と「梅田ステンショ辨當」を発売しました。
✅ 「神戸ステンショ辨當」は、神戸駅開業当時の様子を描いた鳥瞰図絵図をパッケージに採用し、ビーフシチューや海老フライなど、西洋文化の影響を受けた神戸らしい洋食メニューが特徴です。
✅ 「梅田ステンショ辨當」は、初代大阪駅を描いた錦絵をパッケージに採用し、大根とさばの船場煮や、大阪府産しろ菜のお浸しなど、伝統料理から近年の大阪名物料理まで幅広く盛り込んだ幕の内弁当です。
さらに読む ⇒Kiss PRESS(キッスプレス) | 街を、もっと楽しもう出典/画像元: https://kisspress.jp/articles/48891/神戸の洋食文化が詰まった駅弁、魅力的ですね。
神戸-大阪間鉄道開業150周年を記念し、淡路屋が販売している「神戸ステンショ辨當」は、神戸の洋食文化を凝縮したボリューム満点な駅弁です。
パッケージは神戸出身の鳥瞰図絵師、青山大介氏による書き下ろしで、初代神戸駅と一番列車が描かれた「神戸駅鳥瞰絵図1874」が付属します。
お弁当の内容は、ビーフシチュー、エビフライ、チキン南蛮、鶏の唐揚げ、スパゲッティ、きのこピラフなど、神戸の洋食文化を代表するメニューが盛りだくさんです。
また、JR西日本との協力で制作されたこの駅弁は、神戸駅の歴史と現在の街並みの変化を感じながら味わえます。
販売期間は2024年9月30日までで、三ノ宮駅、新神戸駅、西明石売店では記念ポストカードがプレゼントされます。
神戸の洋食文化を味わえる駅弁だなんて、素晴らしいですね!ぜひ買ってみたいです。
神戸と大阪の伝統の味を詰め込んだ駅弁
神戸〜大阪間鉄道開通150周年記念駅弁の内容は?
神戸・大阪の味が楽しめる幕の内弁当
神戸と大阪の歴史を感じられる駅弁ですね。

✅ 2024年5月11日は、神戸と大阪間の鉄道が開業して150周年を迎える記念日です。
✅ 駅弁の淡路屋では、この節目を記念して「神戸ステンショ辨當」と「梅田ステンショ辨當」という2種類の記念弁当を販売開始しました。
✅ 「神戸ステンショ辨當」は、神戸らしい洋食を詰め合わせた弁当で、パッケージには神戸出身の鳥瞰図絵師・青山大介氏による初代神戸駅鳥瞰絵図がデザインされています。また、鳥瞰絵図の特別絵図も付属しています。
さらに読む ⇒号外NET 西宮市・芦屋市出典/画像元: https://nishinomiya.goguynet.jp/2024/05/11/awajiya_240511/伝統的な味が楽しめる駅弁、いいですね。
淡路屋は、神戸〜大阪間の鉄道開通150周年を記念して、2種類の駅弁「神戸ステンショ辨當」と「梅田ステンショ辨當」を11月11日に発売します。
「神戸ステンショ辨當」は、洋食の幕の内弁当で、ビーフシチュー、エビフライ、チキン南蛮などが盛り込まれています。
パッケージは神戸出身の鳥瞰図絵師である青山大介氏が、初代の神戸駅から一番列車が走り出す様子を描いた鳥瞰図をデザインしています。
「梅田ステンショ辨當」は、大根とサバの船場煮、だし巻き玉子、大阪しろ菜のおひたし、豚と玉ねぎの串カツ、たこ焼きなど、大阪の伝統的な味と現代の大阪名物を盛り込んだ幕の内弁当です。
パッケージは、初代大阪駅の駅舎が描かれた錦絵を採用しています。
両弁当とも価格は1280円で、販売期間は9月30日までを予定しています。
淡路屋各店、JR三ノ宮駅中央コンコース臨時売店、大阪駅・新大阪駅の「旅弁当」などで販売されます。
神戸と大阪の伝統的な味を詰め込んだ駅弁、これは歴史好きにはたまらないですね!
神戸と大阪の肉を堪能できる「神戸大阪三種肉めぐり弁当」
まねき食品の11月11日発売弁当の目玉は?
神戸牛、神戸ポーク、大阪産豚
神戸と大阪の肉を堪能できる駅弁ですか。
公開日:2024/05/03

✅ 大阪駅と新大阪駅で、神戸と大阪の3種のお肉を使った「神戸~大阪鉄道開業150周年」記念弁当「神戸大阪三種肉めぐり弁当」が販売されます。
✅ 弁当の内容は、神戸牛のすき焼き風、神戸ポークの生姜焼き、大阪産豚のとんかつと、3種のお肉を食べ比べることができます。
✅ 販売開始日は2024年5月11日(土)で、大阪駅と新大阪駅の複数の駅売店で購入可能です。価格は1,780円(税込)です。
さらに読む ⇒神戸ジャーナル出典/画像元: https://kobe-journal.com/archives/9236469354.html3種類のお肉を食べ比べられるなんて、贅沢ですね。
まねき食品も11月11日に「神戸大阪三種肉めぐり弁当」を発売します。
神戸牛のすき焼き風、神戸ポークの生姜焼き、大阪産豚のとんかつを盛り込んだ弁当で、価格は1780円です。
神戸牛、神戸ポーク、大阪産豚と、それぞれの地域の特徴が味わえる駅弁ですね。
鉄道の歴史と文化を味わえる記念商品
神戸・大阪間鉄道開業150周年記念でどんな商品が販売された?
駅弁と記念インク
鉄道の歴史と文化を味わえる記念商品ですね。
公開日:2024/05/01

✅ 兵庫県内の弁当製造会社2社が、神戸-大阪間鉄道開業150周年を記念して、期間限定の駅弁を発売する。
✅ 淡路屋は、初代神戸駅を描いたパッケージの「神戸ステンショ辨當」を販売。
✅ まねき食品は、中身が洋食の駅弁を販売する。
さらに読む ⇒@kobeshinbun出典/画像元: https://www.kobe-np.co.jp/news/economy/202405/0017604964.shtml駅弁だけでなく、記念インクも販売されているんですね。
神戸-大阪間の鉄道開業150周年を記念して、駅弁と記念インクが販売されました。
駅弁 神戸ステンショ辨當:神戸駅の歴史を鳥瞰図で描いたパッケージ、洋風料理が特徴。
梅田ステンショ辨當:初代大阪駅の錦絵パッケージ、大阪名物を取り揃えた内容。
神戸大阪三種肉めぐり弁当:神戸牛すき焼き、神戸ポーク生姜焼き、大阪産豚とんかつなど、神戸と大阪の美味しさ満載。
記念インク KobeINK物語特別色150PURPLESEPIA:初代京阪地区の117系をモチーフにしたパープルセピアカラー。
各商品は、鉄道ファンだけでなく、地域の歴史や文化に興味がある人にも楽しめる内容となっています。
駅弁は淡路屋、まねき食品株式会社の各店舗で、インクはJR西日本公式産直オンラインショップ「DISCOVER WEST mall」とナガサワ文具センターの公式オンラインショップで販売されています。
いずれも9月30日までの期間限定販売です。
鉄道の歴史と文化を味わえる記念商品、素敵ですね!
今回の記念駅弁は、歴史と食を楽しむのに最適ですね。
💡 神戸-大阪間鉄道開業150周年を記念した駅弁が発売された。
💡 神戸駅と大阪駅のそれぞれをテーマにしたデザインと内容の駅弁が販売されている。
💡 記念インクは初代京阪地区を走った117系をモチーフにしたカラーとなっている。