Gone Hidden Logo Menu opener

『ロバート・キャパとゲルダ・タロー展』写真家たちの視線、戦争と平和への問い?戦場を駆け抜けた写真家たちの記録

戦場の真実を伝えた写真家、ロバート・キャパ。スペイン内戦、第二次世界大戦… 彼のレンズが捉えた生々しい記録は、戦争の悲劇と平和の尊さを私たちに問いかける。本展では、共に戦場を駆け抜けたゲルダ・タローの写真も展示。キャパとタロー、二人の写真家を通して、戦後80年の今、改めて平和について考える。

『ロバート・キャパとゲルダ・タロー展』写真家たちの視線、戦争と平和への問い?戦場を駆け抜けた写真家たちの記録

📘 この記事で分かる事!

💡 ロバート・キャパとゲルダ・タロー、二人の写真家の生い立ちと写真家としての活動、関係性を知る。

💡 キャパが残した数々の戦争写真を通して、戦争の残酷さと平和の大切さを改めて認識する。

💡 ゲルダ・タローの作品に焦点を当て、彼女の短い生涯と写真家としての業績を理解する。

さて、今回は、写真家ロバート・キャパとゲルダ・タローの作品を通して、戦争の現実と平和への願いを探求する展覧会についてご紹介していきます。

まずは、今回の展示会で分かることのポイントを3つ見ていきましょう。

戦争の真実と平和への願い

ロバート・キャパ展で何がわかる?

戦争の現実と平和の大切さ

(特になし)。

東京都写真美術館でロバート・キャパ展(協力=東京富士美術館)が開幕(月日まで)
東京都写真美術館でロバート・キャパ展(協力=東京富士美術館)が開幕(月日まで)

✅ 東京都写真美術館で「ロバート・キャパ 戦争」展が開催されています。

✅ 展示会は5月11日まで開催され、東京富士美術館が協力しています。

✅ 展示会では、ロバート・キャパが撮影した戦争写真などが展示されています。

さらに読む ⇒トップページ出典/画像元: https://www.seikyoonline.com/article/93D7B8A3D9D56F62F90B7E5E82840ACE

キャパの写真は、まさに戦場の生々しさを伝えてくれますね。

戦争の悲惨さだけでなく、そこに生きる人々の姿を捉えている点が印象的です。

20世紀を代表する写真家ロバート・キャパの作品約140点を展示する「ロバート・キャパ戦争」展は、東京富士美術館が所蔵するキャパのコレクションの中から、戦争に焦点を当て、スペイン内戦、第二次世界大戦、ベトナム戦争など、戦場の貴重な写真の数々を展示します。

本展では、キャパが戦場で撮影した写真を通して、戦争の残酷さと悲惨さを改めて認識し、平和の大切さを考える機会を提供します。

キャパが戦争を目の当たりにして感じた人間の苦しみ、そして希望を彼の象徴的な写真を通して体感することができます。

戦後80年を迎え、世界各地で紛争が続いている今日、キャパの写真は、私たちに戦争の現実と平和の大切さを改めて考えさせる貴重な資料となっています

キャパの写真は、教科書で見たことがありますが、実際に展示会で見ることで、より深く理解できそうですね。戦争の現実を伝える写真の力は、本当にすごいと思います。

二人の写真家、ゲルダ・タローとロバート・キャパ

ゲルダ・タローはどんな写真家だった?

スペイン内戦を撮った報道写真家

(特になし)。

展示内容
展示内容

✅ 本展は、写真家ゲルダ・タローの活動を日本で初めて総括的に紹介する展覧会です。タローは、スペイン内戦を取材中に26歳で亡くなった女性報道写真家です。本展では、タローの写真作品を中心とした83点と関連資料が展示され、彼女の短い生涯と写真家としての業績が明らかにされています。

✅ ロバート・キャパは、ハンガリー生まれの写真家で、世界中の戦争や人々の暮らしを撮影しました。横浜美術館には、彼の弟コーネル・キャパからの寄贈作品を中心とした193点が所蔵されており、本展では、キャパの写真家としてのキャリア初期の作品から代表作までを展示しています。

✅ ゲルダ・タローとロバート・キャパは、報道写真家として、スペイン内戦や第二次世界大戦など、激動の時代を記録しました。彼らの写真は、戦争の残酷さと同時に、人々の希望や強さを映し出し、時代を超えて私たちに語りかけてきます。

さらに読む ⇒横浜美術館|出典/画像元: https://yokohama.art.museum/special/2012/capataro/tenji.html

ゲルダ・タローは、26歳という若さで亡くなったんですね。

短い生涯の中で、写真家としてこれだけの業績を残したことに驚きを感じます。

報道写真家ゲルダ・タローは、1910年ドイツ生まれで、1934年にアンドレ・フリードマン(後のロバート・キャパ)と出会い、報道写真家を志しました。

スペイン内戦の取材を中心に活動し、フリードマンは「ロバート・キャパ」、タローは「ゲルダ・タロー」というペンネームで活動しました。

タローはスペインでの戦場で26歳で亡くなりました。

本展では、タローの写真作品を中心に、その活動をを紹介します。

展示資料は、国際写真センター所蔵のオリジナルプリントなど83点です。

ゲルダ・タローという写真家は、今回の番組で初めて知りました。女性写真家で、しかも若くして亡くなったということに、とても興味が湧きました。写真展に行ってみたいです。

次のページを読む ⇒

戦場の光と影を捉えた写真家、ロバート・キャパ。横浜美術館で、実弟寄贈作品を中心に、激動の人生と作品を紐解く。ゲルダ・タローとの出会い、戦火を駆け抜けた写真群は必見。